TOPICS (新着情報) + 最新BLOG情報
2025.08.07

え!それが空を飛びますっか???ブルーインパルス??😲😲😲

  今年の6月1日より職場での熱中症対策が義務化され弊社といたしましても
 労働安全衛生規則に沿って必要な措置を講じております。特に労働安全衛生規則
 の第22条第2号の「事業者は高温による労働者の健康障害を防止するために必要な
 措置を講じる義務がある」の箇所を中心に被害の回避・軽減を図る対応策に
 関係者や関係各所の連携など含めて取り組んでおります。

  弊社の作業に従事する者は屋外作業で40℃以上を超える過酷な現場で作業を
 実施するという状況に遭遇する場合があります。塩分・水分補給や空調服に
 よる体の冷却などの実情に合った対策を講じて安全に作業を行なえるよう
 引き続き従事してまいります。

  また近年、大雨の頻度の増加や局地的に起こるゲリラ豪雨やゲリラ雷雨、☔
 異常ともいえる気温の上昇など・・・。その影響が全国各地で現れております。
 最近では神奈川県や三重県でもロックのかかっていない

  【マンホールが空を飛ぶ】という現象まで・・・・😲😲😲 
 
   雨水が流れ込んで下水管の空気圧が高まり【エアーハンマー現象】
  が起きて猛烈な勢いで水を噴き出し、それと同時にマンホールが飛んだ
  ということです。基本的なマンホールの蓋の重さは約40kgで
  大きさは約60センチとなります。

   重さでいうと小学校6年生の男女平均体重が約40kgなので
  ちょうど同じくらいの重さとなります。

  【え!それが空を飛びますっか???😲😲😲】⚠⚠危険!!

       危険すぎる~⚠⚠⚠

  近年話題のブルーインパルスではなく【マンホール】!!!⚠⚠

   道路の側溝や公園などに設置されている会所などでは普段でも
  出来るだけ砂利や異物などは除去し水の通りを阻害しないように
  しておく必要があります。
 
   これから長く続く豪雨や長期的な雨☔に備えて下水管の
  通管作業や会所内の汚泥や異物を取り除いてみてはいかがでしょうか?

   ゲリラ豪雨やゲリラ雷雨の時期を安心して過ごせるかも???

   ・実際の弊社の施工写真を見てください(下記写真:実例)

  
   
  ・上・・・汚泥吸引作業前の様子
  ・右・・・汚泥吸引作業中の様子
  ・下・・・汚泥吸引作業後の様子

  
  
  ・上・・・汚泥吸引作業前の様子
  ・右上・・汚泥吸引作業中と通管作業の様子
  ・下・・・汚泥吸引作業中と通管作業の様子
  ・右下・・汚泥吸引作業後の様子