184日を終え次の世代へ🚩🚩🚩

いのち輝く未来社会のデザインをテーマに158カ国・地域や国内企業が
参加し大阪(夢洲)で行われていた大阪・関西万博が13日に閉幕
いたしました。開幕中には予想を上回る2500万人超えの来場者に
なったようです。🚩🚩🚩
4月や5月のブログでも環境における継続的な取り組みや未来に出来る
こと、脱炭素社会、資源循環に関して人気パビリオンのひとつである
【日本館】パビリオンについて少し紹介もさせて頂いておりましたが
お客様・お取引先の皆様のなかで、10回行ったよ~、20回以上
行ったわぁ~、楽しかった~、暑かったわぁ~、人人人だらけやった~
ブロク見さてもらって日本館に行けたよ~など 色んなお声を頂戴
しました。(少し紹介出来て良かった???)🚩🚩
これからパビリオンの解体などが行われ、会場で使用されたトイレを
含む建築資材や街灯など多くの物がリサイクル・リユースされるようです。
弊社も解体が進む現場での仮設トイレのし尿回収やその他撤去作業で
お手伝いさせて頂くこととなりますので、ありがとうの気持ちも含め
作業に従事していきたいと考えております。
2027年には横浜で国際園芸博覧会が行われる予定です。また
セルビアで【人類のためのあそび】をテーマとした認定博覧会が
開催される予定です。そして2030年にサウジアラビアでリヤド万博が
開催される予定で大阪・関西万博のレガシーが引き継がれていくと
思います。🚩🚩🚩
外周約2キロメートル、高さ最大20メートルの最大木造建築物の
大屋根リングも一部はレガシーとして残され、その他の資材は
再利用されるようです。
しっかりと脱炭素、資源循環社会が根付くといいですよね。
■複数の国が出展して盛り上がった
共同館(コモンズ)
■キモ可愛いミャクミャクは
もう未来の方へ向いている?